fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  06 ,2023

江東区南砂にある安心堂南砂接骨院。 日々の他愛のない出来事から身体に関する事をスタッフが、頭をフル回転して書いていくブログです。


カウンター
プロフィール

安心堂南砂接骨院

Author:安心堂南砂接骨院
ようこそ。安心堂南砂ブログへ!つたない文章ですが温かい目で見てくださいm(_ _)m

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
11

Category: 生活

Tags: ---

本文: 0  Trackback: 0

暑い日が続いておりますが
いかがお過ごしでしょうか?

( ノ゚Д゚)こんにちわ!井上です!

毎日朝のニュースは猛暑の話ばかりで朝から暑苦しい思いをしてます。

暑さ対策はしてますか?熱中症を防ぐのに冷房を使うと思いますが

必要以上に冷やし過ぎていませんか?

冷えは身体にとって天敵です。

かく言う私も冷房で体調を崩した事がありそれ以来エアコンの温度は高めに設定してます。

身体には直接風が当たらないように風向きを調整し

27~28℃の設定にしてます。

それから冷たい物を飲みすぎない食べすぎない。

運動中は冷たい物を飲むのは良いのですが、

家でじっとしている場合は常温で良いかもしれませんね。

暑い日が続きますが身体を冷やしすぎないように乗り切りましょう!!!


あ、それから

そろそろお盆ですが。

安心堂南砂接骨院は平常通り診療しております!!!


先生たち休まないの?と聞かれますが。

各自交代でお休みを頂いております。

私はもうお休み頂きました。

リフレッシュして元気いっぱいです(゚∇^d) グッ!!

スタッフ一同お待ちしております!

スポンサーサイト



04

Category: 生活

Tags: ---

本文: 0  Trackback: 0

ニューフェイス
( ノ゚Д゚)こんにちわ!井上です!

久しぶりの更新です。お待たせしました。

安心堂南砂にニューフェイスが入りました!

名前はあんしん君です。

顔と名前を覚えてあげて下さいね(゚∇^d) グッ!!

あんしん君

顔と名前と言えば良く患者さんに

「よく、顔と名前フルネームで覚えられるね!」

はい、そうなんです。

南砂のスタッフは全員が患者さんの名前と顔が一致します。

そして、漢字で書けます!

そして、二、三回目にいらした時にはもう覚えてます。

診察券出す前に顔だけでお名前がわかります。

どうやって覚えてるのかと言うと

顔と名前だけでなくその他の特徴だったり

患者さんの症状や趣味とか誰かの紹介で来たとか等々

色々セットで覚えると覚えられますね。

02

Category: 告知

Tags: ---

本文: 0  Trackback: 0

ごぉぉぉぉるでんうぃぃぃぃぃいく!
ゴールデンウィークの診療日程です!

5/2(土)午前9:00~午後15:00

5/3(日)休診日

5/4(月)午前9:00~午後15:00

5/5(火)午前9:00~午後15:00

5/6(水)午前9:00~午後15:00

となっております。

混雑状況は予想しにくいです。

混んでるか気になった方はお電話下さい!

07

Category: 生活

Tags: ---

本文: 0  Trackback: 0

痛いその腰に
人は猿のように4足歩行から立って歩く2足歩行へと進化してきたと考えられています。

そのおかげで視界が広がり危険察知や狩りをする時にいち早く獲物に気づき対処できるように

なったと言われているそうな・・・。

( ノ゚Д゚)こんにちわ!猿の様に木登りが得意だった井上です!

冒頭の話とタイトルが噛み合ってない?

いやいや、これが関係するんですよ。

たぶん(∀・;)

人類は2本の足で立って歩いて走ってetc・・・。

その動きの要とも言われるのが股関節と腰です。

全体重を支えるのは足ですが上半身の体重を腰と股関節で一度受け止め

左右の足へと体重を分散させます。

そしてさらに人にとって大切な頭。

この重量どれくらいだかご存知ですか?

なんと体重の10%と言われています。

成人男性の平均の60㎏だとすると約6kgとなります。

6kgだとすると大きいスイカ一個分です。

余談ですがポケモンに出てくるピカチュウは体重6kgだそうです。

この6kgの頭を支え倒れないようにバランスを取る為に様々な筋肉達が

常に緊張し身体を支えています。

特に頚と腰、股関節は体重を支える割合が多く

トラブルの多い場所でもあります。

2足歩行ゆえのトラブルです。

腰痛は。

なので常に緊張し爆弾を抱えているような筋肉には

しっかりとしたケアが必要です。

ブラックボードH27年3月

セルフで出来るのはストレッチ!!!

運動してる人もしてない人もストレッチ大事です。

上でも書いた通り立っているだけでも身体のどこかしらは緊張してます。

だから石の様に硬くなる前にストレッチで柔らかくしてあげましょう!

02

Category: 生活

Tags: ---

本文: 0  Trackback: 0

目と鼻の事でお悩みの方に・・・。
( ノ゚Д゚)こんにちわ!井上です!

毎年恒例の花粉の季節がやってまいりました・・・。

皆さんマスクと眼鏡が手放せないみたいですね(汗)

私は幸いにも花粉症ではないのでノーガードです(笑)

そこで目のかゆみ・鼻水には写真にある顔のツボが花粉の症状を抑えてくれます。

あくまで症状です。花粉症自体は治りません。

ご了承くださいm(_ _)m

花粉症

見たままですね。目・鼻周りのツボです。

このツボを指でこするようにマッサージしてください。

ゆっくりですよ?あせってゴリゴリ強くこすると痛いだけですからね。

ツボの効果はすぐには現れません、

毎日じっくりゆっくり。

ツボ1つに20~30秒かけてマッサージしましょう。

ツボの効果もありますが目や鼻の周囲を直接マッサージすることで

血流が促進されるので鼻の通りも良くなり

目の周りのリンパ液の流れも良くなります

夜寝る前や女性はお化粧する前にやってみると良いかもしれませんね